防犯カメラと監視カメラはなにが違うの?
防犯カメラ・監視カメラの主な役割や目的は何でしょうか?二つの呼称にはそれぞれの目的により使い分けられています。それではどのような目的で、防犯カメラと監視カメラは使われているのでしょうか?
防犯カメラの主目的は、犯罪を未然に防ぐために設置

防犯カメラの主目的は犯罪を未然に防ぐことです。防犯カメラが設置されているだけで、潜在的な犯罪者に対して威嚇効果を発揮し、不正行為を抑制する力を持っています。また、万が一のトラブル発生時には、録画された映像が重要な証拠として活用されるため、事件解決の手助けとなることもあります。近年では防犯カメラの設置台数が増え、警察のリレー捜査と呼ばれる防犯カメラの録画映像をたどり、犯人逮捕に結びつく事例が多数報告されています。犯罪捜査に不可欠なインフラとなりつつあります。
<参考>防犯カメラのリレー捜査で詐欺事件がスピード解決
監視カメラの主目的は、設置場所の状況監視を行うために設置


監視カメラの主目的は、設置場所の状況監視を行うために設置されています。例えば道路の混雑状況の監視、ショッピングモールの人手の混雑状況の監視、河川の水位の状況監視、海の波の状況監視、計器類の監視などがあげられます。監視カメラも現在の状況監視だけでなく、時間をさかのぼって状況を把握するために録画が行われているケースが多くあります。
防犯カメラと監視カメラは機器や装置が違うの?

機器や装置の構成は防犯カメラも監視カメラもほぼ同じと言えます。防犯カメラと言われたり、監視カメラと言われたりするのは、主目的の違いにより呼ばれ方です。防犯カメラ・監視カメラとも機器の構成内容は同じで 1.カメラ 2.録画機 3.モニター の3つで構成されています。カメラには形状の違いとしてボックス型・バレット型・ドーム型、照度性能、画角、解像度など多種に渡ります。また録画機にも録画期間、録画解像度、録画可能なカメラ台数など設置目的に合せた種類に及びます。
詳細は下記コーナーで詳しく解説しています。ご参照ください。
「防犯カメラ・監視カメラの主な種類・機能・特徴とは?」